2022年12月– date –
-
2022年も1年間、本当にありがとうございました。
年末もお忙しい中、たくさんの方にお越し頂き、本当にありがとうございました。 今年も山あり、谷あり、いろんな事がありました。 ですが、皆様からの温かいお言葉に支... -
名古屋の生徒さんのお宅へ
今日は少し久しぶりに名古屋の生徒さんのお宅に行って来ました^_^ 超多忙なSさん 相変わらず、あちこち飛び回っているようでした😅 元気そうなお顔を一目見れただけでも... -
写真撮影【COWABUNGAマリーさん】
今日は鈴鹿市にあるCOWABUNGAマリーナさんへ写真撮影をしに行きました📸 たまにこういうお仕事もさせて頂いています☺️📸 海沿いにあるとても素敵な場所なんです☺️ CAFE... -
凝りの種類
凝りにもいくつか種類があります。 凝りや疲れの無い体を作るには、 まず自分自身がどのタイプの凝りからきているのかをしっかりと自分自身を把握する事から始まります... -
血圧の問題
血圧の今と昔の基準値の違いをご存知でしょうか? 結構知らない方も多くみえます。 近年高血圧を心配される方、心配される時代へと著しく変化してきています。 昔はどち... -
《もみ返し》と《好転反応》
良くマッサージや整体に行く方は、施術後、だるくなったり、痛くなったり等と、様々体に変化が起きた経験をお持ちだと思います。 もみ見返しと好転反応は一緒にされがち... -
水分補給の落とし穴
少しずつ夏が近づいてきましたね☀💦 梅雨時は暑さの上に、湿気でジメジメして、汗も多くかきやすくなってきます💧 夏に近づくにつれて、良く聞くフレーズに『水分補給を... -
可動域拡大と肩について
今回は足圧のメリットの一つでもある『可動域拡大』と『肩』について書こうと思います。 『谷川流足圧』には基礎を始め、何十通りもの足技があります。そして日々進化を... -
首は揉んではいけない?
いつもブログをご覧頂き、有難う御座います。 最近目についた本。インパクトのあるタイトルですね😌 『首を揉んではいけない!?じゃあ足圧は大丈夫なの?』 と思われた... -
疲れが取れない原因【化学物質過敏症・匂い】
ご来店頂くお客様の中でも割りかし多い悩みで、 『良く分からないけどとても疲れる』 『疲れ過ぎてやる気が出ない、気力がない』 『疲れてくるとすぐ頭痛になる』 とい...