谷川流足圧とは

谷川流足圧の大きな特徴を以下にまとめさせて頂きます。

  • 足だけで身体全身を施術します。
  • 30年の実績ある技術です。
  • 痛さや重さを感じさせません。気持ち良い〜痛気持ち良い範囲で施術します。
  • ただ単に筋肉をほぐすだけではなく、関節を緩めながら可動域を拡大し、リンパや血流の流れを促しつつ、筋肉もほぐしていきます。
  • 凝りが強い方にお勧めです。
  • 疲労感が強い方にお勧めです。
  • 肉体労働者など体を酷使する方にお勧めです。

谷川流足圧の成り立ち

数百年前、福井県永平寺の修行僧が修行で疲れた体をほぐしあう時に、修行で合掌した手を使わずに足を用いたとの口伝がありました。

F9C0DC09-6BA4-413C-AAF3-794E4F27D703.jpeg

その口伝には、現在は奥三河のお祭りの中で、鬼(昔から信仰の対象の神であり、ここでは鬼)が村人の体を足で踏みつけ(足圧)で治す風習も表現されています。

それらを現代風に『アレンジ』し、治療としてでなく、病気に至る前に未然に防ぎ、健やかな生活を送れるよう、未病医療に役立てるべく30年もの間試行錯誤を重ね、完成させたのがこの『谷川流足圧』です。

押さえ方

ここでは代表的な足の使い方を3種類だけご紹介させて頂きます。

【足の面】

559589EF-B77E-4645-9E0A-69E6BFFB9F44.jpeg

足の大きな面圧を使い、手の3~7倍もの圧力をかける事ができます。関節を緩め、矯正しやすい事が最大のメリットです。また揉み返しが非常に少ないのも特徴です。

【足の側面】 

081F33FA-DDF9-4AE4-8BAD-4CB1B618A436.jpeg

面圧よりも鋭くほぐす事ができ、筋肉が厚い箇所や凝りが強い箇所などに側面を使います。

【足の点】

E07D82DF-C40E-4F13-9DAB-860D0EE28AD7.jpeg

 指圧のような鋭い圧を一転に集中してかける事ができます。腰や足裏など筋肉が硬くなりやすい箇所に使用します。

押さえる箇所

足  足裏やふくらはぎはもちろん、太ももの付け根や脛(すね)部分など、普段中々ほぐす機会が少ない箇所の施術もしっかりアプローチする事が可能です。

DC092321-531F-4662-9F9F-2E5870580052.jpeg

腰 お尻や腰の筋肉は、筋肉が何層にもなっており、中々手では深層部まで届かなかったり、自分では限界があります。お尻や腰は足での施術の効果が最大限発揮できる箇所といっても過言ではありません。是非一度深層部までしっかり届く施術を体験してみて下さい。

E60D6D66-F28C-4DA0-BC68-1705F29029D2.jpeg

肩 肩や首は細い筋肉も多く、無碍に力任せに揉み解すと、揉み返しが非常に起きやすい箇所です。筋肉を傷つけず、しっかりとした圧で施術するためにも、足裏の平らな面や側面を活かしながら施術をしていきます。『痛くないのに、しっかり効く』といった体験を是非一度体験して欲しい、肩や首です。

4E771814-C396-4F3B-8D56-E8FBAADCB4F0.jpeg

首  足で首を施術するイメージがあまり湧かないかもしれませんが、首凝りの方に一番といっても良いぐらい受けて頂きたいのが、この施術でもあります。当店で一番通われている方の多くが首凝りでもあります。

頭  頭が凝るというイメージはあまりないかもしれませんが、頭もしっかりと凝ります。頭は一つの大きな頭蓋骨でできているイメージをお持ちの方も多くいらっしゃるかもしれませんが、頭も何枚かの骨が組み合わさってできている関節です。関節であるが故に、ほぐすだけでなく、適度に『緩めてあげる必要があります。ここで『足の平な面』と『圧』がとても役に立ちます。頭蓋骨を緩め、それらに付随する頭や顔、首の筋肉をほぐした後の頭の軽さ、目の奥の爽快感は是非一度体験して頂きたい技でもあります。

踏み師とは

私たちNPO法人足圧ボディケアアカデミーにて足圧技術を習得され、試験に認定された人を『踏み師』と言います。『踏み師』という呼称は当アカデミーならではの呼び名となります。足圧の世界のパイオニアとなるべく、谷川流足圧の認知度をこれから高めていく為にも、当アカデミー独自の踏み師という呼び名を大切にしています。

IMG_20191223_114402.jpg

全国に広がる谷川流足圧 

NPO法人足圧ボディケアアカデミー(谷川流足圧)は全国に約700名もの卒業生がいます。現在もなお毎年増え続けています。

IMG_20190111_100009.jpg

NPO法人足圧ボディケアアカデミー詳細はこちら

動画で見る谷川流足圧