ベルギー足圧スクール

6月4日~23日までの約3週間、ベルギーとフランスにて足圧の技術指導の為の研修に参加させて頂きました。

その間、女性スタッフによる一人体制により、日々サロン双に通って下さる皆様には大変ご迷惑をおかけ致しました🙇‍♂️

ですが約3週間研修に参加させて頂き、学べた事は数え切れない程ありました。今回学んだ事もまたサロン双にて活かしていき、足圧の価値向上の為に活かして参ります✨

6月4日まずは羽田空港から約14時間かけてフランスパリにあるシャルルドゴール空港へと向かいました✈

今回日本からは7名。一番左から私、鳥取県の出会先生、谷川流足圧代表谷川先生、通訳のダニエルさん、北海道札幌佐藤先生、東京谷川先生の奥様真由美先生、北海道帯広市後藤先生の7名です。

空港でフランス足圧スクール主催のアントワーヌさんともう一人の通訳のマックスと再会。マックスは津市でいつも出張足圧でお世話になっているお客様のお宅で去年12月たまたま出会いました。マックスは将来日本語の通訳を仕事にする事を夢見ており、現在大学に通っています。6月にちょうどフランスに行くので、是非一緒にその時に会おうと日本で約束し、今回実際に会うことができました。

そこから車で約3時間かけてベルギーのオーステンデを目指し、移動。

会場は海の目の前です ^^)

また、今回宿泊したところは会場から歩いて5分ぐらいのところにある1軒屋を5人でシェアハウスとして使いました。

足圧研修がベルギーで開催されるのは初めてです。参加者と会うまではいつもドキドキです。

今回ベルギーでの足圧スクールを企画、主催して下さったフレデリックさん。

身長198cm、指圧学校の代表の先生です。去年のフランススクールに1度参加して下さっており、大変感動してくれ、是非ベルギーでもやって欲しいとのご依頼を受け、今回のスクールへと繋がりました。

参加者の皆さんは指圧師の先生や理学療法士、武道家、医師、介護士、などの方々が参加されました。

そして今回一番遠い地域から参加された方は、なんとマダガスカルに近いフランス領のレユニオン島という島から参加された方もいらっしゃいました。

いざスクールが開始。初日が一番お互い緊張していますが、お土産を見せ合ったり、お昼ご飯なども一緒に食べているとすぐに打ち解けました。

授業はお互い真剣勝負。皆さん時間とお金をかけて遠い地域からも参加されています。こちらも何とかその想いに応えて価値を提供できるように真剣です。

今回新しい翻訳機も買って、バッチリ準備していましたが、ベルギーの方はフランス語に加え、オランダ語やポーランド語も話されます。人によってはオランド語しか話されない人、フランス語とオランダ語、フランス語と英語を話される方など、人によって言語を切り替えて伝えていかないといけない点に少し苦労しました。

今回のプログラムの内、2日間だけ参加されたイタリア出身のフランコさん。合気道を40年、指圧を30年以上もされている先生です。2日間だけの参加となりましたが、とても喜んで下さり、来年もまた必ず参加しますとおっしゃていました。

2日目までのメンバーと記念写真

3日目からは新しいメンバーが一人追加となりました。

ベルギー出身のオドレーさん。

オドレーさんは3年前に初めてパリで開催された足圧スクールに参加してくれた時の生徒さんです。久しぶりに再会し『足圧やってた?』と聞くと『ほぼ毎日やっています』とおっしゃっていたのが、とても嬉しかったです。オドレーさんは理学療法士をされており、理学療法士の現場で必要な方に足圧を行っているそうです。

二次のお母さんでもあります。

またこの日、一軒家を借りているオーナーさんご夫婦が足圧のスクール風景を見学に来られ、急遽足圧スクールが終わってから2時間きちんと踏んで欲しいというお話になりました😌

私は写真右から3番目奥様のサラさんを踏ませて頂きました。

1年以上続く四十肩がとても辛そうでしたが、終わった後腕が上がりやすいと喜んで頂けました☺️

4日目からのスクールはまたさらに3人が追加となり、全部で14名の方々と最後まで頑張りました。

今回参加者の中で一番最高齢のアランさん、76歳。苦戦しました。スクール2日目から専属で付かせて頂くことになり、最後までずっと一緒に頑張りました。最初はとても苦戦しましたが、最後はなんとか上手く踏めるようになりました。

足圧スクールは決して楽なものではなく、それなりに体力を使います。何度も何度も指摘する私にも最後まで嫌な顔一つせず、やり切ってくれました。

アランさんは柔術の先生です。40歳の頃、歩いてフランスを一周した事もあるそうです。同じご年齢になった時に私もこうして新しい事に挑戦できる気力が果たしてあるだろうか。アランさんからたくさんの事を学ばさせていただきました。

こうしてベルギーの足圧スクールが無事終了しました。

参加者の方々から真心のお土産も沢山頂きました🙏

それと最終日、私がどうしても今回やりたかった事が一つあります。それは海外の足圧を習った方のプラットフォーム(情報共有の場)をつくりたい、という事でした。

海外は日本と違い頻繁に私たちも行ける距離ではありません。ですが足圧を習ってくれた方々にお伝えしたい事は山ほどあります。

復習用の動画を送ったり、実際の施術の現場で使う資料や新しくアップデートされた情報など。お伝えするべき事はたくさんあります。

最終日の前日の夜、谷川代表とアントワーヌさんにその旨を相談し、快く了承してくれました。

急遽足圧を習った方だけが見れる簡単なWEBサイトのページをつくり、そこにパスワードを決め、QRコード化して、皆さんにお配りしました。

参加者の方の中にはSNSをやっていない人も沢山います。海外でLINEを使っている人はほとんどいません。ですがスマホからのQRコードの読み取りは若い人も、ご高齢の人もSNSをやっていない人も全員がそれを使います。

参加者の皆さんとそれを共有する事で、私たちが離れていても繋がり続けることのできる、最低限のプラットフォームができました。

この足圧技術を学んで後は放ったらかし。そういったスクールビジネスになるのは絶対にしたくありません。今回の目標の一つが実現できた事が嬉しかったです。

ベルギーでの足圧スクール終了の次の日は1日オフを頂いたので、オーステンデから車で約30分ぐらいのところにあるブルージュという街並を見てきました。

ブルージュは運河、石畳の道、中世時代の建物が特徴的な街だそうです。日本ではほとんど見かけない街並みに目が癒されました✨

後、本場ベルギーワッフルが食べれて良かったです😊

日本のワッフルよりもだいぶしっとりしていて、甘くて美味しかったです😋

ベルギーの皆さん本当にありがとうございました✨

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

コメント

コメントする

目次