凝りの原因⑥ ストレス

凝り、特に肩こりとストレスはあまり関係がなさそうに思われがちですが、実はしっかりと関係しています。

目次

自律神経のバランス

自律神経のバランスが乱れていると、非常に凝りを生じやすい状態となります。日頃からストレスを抱えがちな人は自律神経のバランスが乱れがちになっている事が多く見受けられます。やっかいな事に自律神経のバランスが整っているか、乱れているかは自分では中々見抜きにくいのが難点です。

 自律神経には交感神経と副交感神経の2種類があります。

交感神経優位=活動的な状態

  • 心拍を早くする→心臓がドキドキする
  • 血圧を上昇させる→頭がクラクラする
  • 胃の消化を抑える→胃の不快感がおきる
  • 腸の働きを抑える→便秘になる
  • 呼吸を激しくする→息苦しくなる
  • 抹消血管を収縮させる→血行不良になる

etc…

副交感神経優位=リラックスの状態

  • 心拍を遅くする→心臓がおちつく
  • 血圧を下降させる→クラクラがおさまる
  • 胃の消化を促進する→消化不良が改善する
  • 腸の働きを促進する→便秘が改善する
  • 呼吸をおちつかせる→呼吸がゆったりなる
  • 抹消血管を拡張させる→血液循環がよくなる

 etc…

自律神経 free画像.png

自律神経系を普段から整えてあげる事が、肩こり、首こり、頭痛予防には欠かせません。

自律神経失調症チェック

チェックの数が少なければ少ないほど、自律神経のバランスと整っている状態となります。是非セルフチェックしてみて下さい。チェックがたくさん当てはまったからと言って気にしすぎない様にしてください。体質や今までの考え方などは全てすぐに改善できるものではありません。焦らず長期的にコツコツと1つずつチェックを減らす努力をしていきましょう(^^)

□ 他人から自分が、どのように見られているか気になる。
□ 人の意見に流されやすい。
□ 自分の感情を抑えて、我慢することが多い。
□ 他人からの評価が低いと、気持ちが沈んでしまう。
□ 自分の意見をはっきりと言えず、内気なタイプである。
□ 完璧主義で、何でもキッチリとこなしたい。
□ 我慢強いと言われることが多い。
□ 神経質で心配事が常に頭の中にある。
□ 体調や体力に自信が無い。
□ 他人の失敗が許せない。
□ ストレスを溜め込みやすい。
□ 動悸がを打つことがある。
□ 息苦しくなる時がある。
□ 夏でも手足が冷える事がある。
□ 頭の中にある。
□ いつも食欲がない。
□ いつも胃の具合が悪い。
□ よく下痢をする。
□ よく便秘をする。
□ 肩や首筋が凝る。
□ よく酷い頭痛がする。
□ 身体のどこかに痛みやしびれがある。
□ 疲れてぐったりする事がよくある。
□ 乗り物に酔いやすい。
□ よく泣く。
□ 人から批判されるとすぐに心が乱れる。

 etc..

頭の凝り

 ストレスと凝りの関係で、もう一つ忘れてはいけないのが【頭の凝り】です。日頃様々な方に施術させて頂き、お話しする中で、ほとんどの方が『頭が凝るの?』という反応をされます。

はい、頭もしっかりと凝るんです。

頭が凝っている状態は、頭への血行不良が続き、頭皮も硬くなっている状態です。また、あまりイメージが沸かないかもしれませんが、頭も手足と同様に『関節』なのです。関節は当然動かしてあげないと硬くなっていきます。頭を始め、全身の関節を緩める技術は谷川流足圧の得意技でもあります。頭蓋骨を緩め、筋肉をほぐし、血液やリンパの流れを促し終わった後の、爽快感を是非一度体験して頂きたいです。

 情報社会が発達した現代では、無意識に五感、特に視覚を普段からフル活用しています。睡眠時以外中々休まる機会がありません。視覚は見たものを脳が映像処理していますので、脳も疲れるのです。脳が疲れた状態が続くと、目、頭、首、肩と付随する箇所への血行不良となり、凝りへと繋がっていきます。

お勧めセルフケアグッズ

あずき枕目元用+肩用

画像をクリックするとAmazonの購入画面に飛びます。お近くの薬局でも買えます。

電子レンジで温めると結構長く温かさが持続し、そこまで面倒くさくなく続けやすいので、お勧めしています。継続こそ力なりです。

きりばい 小豆枕 目元用 アマゾン に対する画像結果

当店でも、頭の凝り、首こり、肩こり、自律神経が乱れがちと思ったお客様に、施術前に目、首、肩を温めてからの施術を行っています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

コメント

コメントする

目次